情報満載の唯一の写真年鑑
2013年6月1日、公益社団法人日本写真協会より発行された『日本写真年鑑2013』につづいて、2014年6月1日に発行された2014年版。2013版同様、これは1952年発足の日本写真協会が2011年に公益社団法人となったことに伴い、これまで以上に日本の写真文化を一般に普及、活性化させようということで、1958年より発行してきた『日本写真年報 Japan Photo Almanac』をリニューアルし、これまでの会員枠を超えて一般にも発売するというものである。2006年より日本カメラ社、そしてStudioRay(スタジオレイ)から発行されてきた『写真年鑑』は『日本写真年鑑』に吸収合併されることとなった。私(河野和典)は出版広報委員として『日本写真年鑑』のの編集に参加させていただいている。掲載の「目次」を見ていただけばお分かりのように、資料的要素の強かったこれまでの協会の『写真年報』からヴォリュームを倍増して、ヴィジュアル的にも読み物的にも一般読者が興味を持てるような内容を数多く盛り込んでいる。写真展や写真集、数多くの写真賞受賞作品と受賞者をはじめ、この1年間の写真の情況がつぶさにまとめられている。文字通りパブリックな協会を象徴するパブリックな『年鑑』に衣替えしたと言えよう。
主な内容
●写真賞受賞作品集 2013●座談会「話題の写真 2013」 飯沢耕太郎 + 増田玲 + 光田由里 + 鳥原学(司会●インタヴュー特集「2013この人」Special Feature:須田一政/志賀理江子/高谷史郎/米田知子/田代一倫/渋谷典子/上田義彦/ 平野啓一郎/秋山武雄/鈴木一誌/鈴木吼五郎/Special Feature:笹本恒子/大石芳野●【追悼】管洋志:C.Wニコル 95 【追悼】丹羽壽彦:大山謙一郎●〈国内ニュース〉構成:鳥原学●〈海外ニュース〉●写真集・書籍 2013●書評●ネットに見る2013 年洋書写真集ベスト10●話題の広告写真 2013
写真年鑑2014
写真賞受賞作品
由良 環
「TOPOPHILIA ~ Berlin 2007〜」
(左)8:20am, 12th Oct. 2007
(右)5:20pm, 12th Oct. 2007
●2013 年日本写真協会賞新人賞 ( 日本写真協会 )
鈴木吼五郎
「鉱山、プランテーション、縫製工場」
●第 38 回伊奈信男賞(ニコン)
上田順平
「手紙」
●第 15 回三木淳賞(ニコン)
山田 實
「水汲みの姉妹 那覇市安里 1958」
●第 29 回写真の町東川賞 ・ 飛彈野数右衛門賞(北海道東川町)
石津武史
「釜で生きる」
●第 61 回ニッコールフォトコンテスト長岡賞・ニッコール大賞(ニコン)
川上源重
「明日へ向かって」
●2013 年毎日写真コンテスト 内閣総理大臣賞(毎日新聞社)
山口與志治
「空中回廊 3,842m」
●第 65 回中日写真展 第 6 部海外写真 の部・外務大臣賞(中日写真協会)
©
Studio Ray since 2008