日本写真年鑑2014

写真◎いま、ここに

判型:B5(257×182mm)

頁数:256

定価:3,000円+税

発行所:公益社団法人 日本写真協会

発売:2014年6月1日

 

本書の内容

情報満載の唯一の写真年鑑

 

2013年6月1日、公益社団法人日本写真協会より発行された『日本写真年鑑2013』につづいて、2014年6月1日に発行された2014年版。2013版同様、これは1952年発足の日本写真協会が2011年に公益社団法人となったことに伴い、これまで以上に日本の写真文化を一般に普及、活性化させようということで、1958年より発行してきた『日本写真年報 Japan Photo Almanac』をリニューアルし、これまでの会員枠を超えて一般にも発売するというものである。2006年より日本カメラ社、そしてStudioRay(スタジオレイ)から発行されてきた『写真年鑑』は『日本写真年鑑』に吸収合併されることとなった。私(河野和典)は出版広報委員として『日本写真年鑑』のの編集に参加させていただいている。掲載の「目次」を見ていただけばお分かりのように、資料的要素の強かったこれまでの協会の『写真年報』からヴォリュームを倍増して、ヴィジュアル的にも読み物的にも一般読者が興味を持てるような内容を数多く盛り込んでいる。写真展や写真集、数多くの写真賞受賞作品と受賞者をはじめ、この1年間の写真の情況がつぶさにまとめられている。文字通りパブリックな協会を象徴するパブリックな『年鑑』に衣替えしたと言えよう。

主な内容

●写真賞受賞作品集 2013●座談会「話題の写真 2013」 飯沢耕太郎 + 増田玲 + 光田由里 + 鳥原学(司会●インタヴュー特集「2013この人」Special Feature:須田一政/志賀理江子/高谷史郎/米田知子/田代一倫/渋谷典子/上田義彦/ 平野啓一郎/秋山武雄/鈴木一誌/鈴木吼五郎/Special Feature:笹本恒子/大石芳野●【追悼】管洋志:C.Wニコル 95 【追悼】丹羽壽彦:大山謙一郎●〈国内ニュース〉構成:鳥原学●〈海外ニュース〉●写真集・書籍 2013●書評●ネットに見る2013 年洋書写真集ベスト10●話題の広告写真 2013

写真年鑑2014

写真賞受賞作品

北井一夫

「1990 年代北京」より〈鳥市〉1996

●2013 年日本写真協会賞作家賞(日本写真協会)

本橋成一

「屠場〈とば〉」

●2013 年日本写真協会賞作家賞(日本写真協会)

西野壮平

「Diorama Map Jerusalem」

●2013 年日本写真協会賞新人賞 ( 日本写真協会 )

由良 環

「TOPOPHILIA ~ Berlin 2007〜」

(左)8:20am, 12th Oct. 2007

(右)5:20pm, 12th Oct. 2007

●2013 年日本写真協会賞新人賞 ( 日本写真協会 )

川内倫子

「無題」(シリーズ「あめつち」より)2012 年

●第 63 回芸術選奨 美術部門文部科学大臣新人賞 ( 文化庁 ) /第 29 回写真の町東川賞 ・ 国内作家賞 ( 北海道東川町)

百々 新

「対岸」taigan

●第 38 回木村伊兵衛写真賞(朝日新聞社・朝日新聞出版)

 

菊地智子

「I and I」より〈長江の河岸に佇むファー、重慶〉

●第 38 回木村伊兵衛写真賞(朝日新聞社・朝日新聞出版)

亀山 亮

「AFRIKA WAR JOURNAL」

●第 32 回土門拳賞(毎日新聞社)

小林勝利

「仁淀川遡行」

●第 19 回酒田市土門拳文化賞(酒田市・酒田市教育委員会)

鈴木吼五郎

「鉱山、プランテーション、縫製工場」

●第 38 回伊奈信男賞(ニコン)

上田順平

「手紙」

●第 15 回三木淳賞(ニコン)

小林紀晴

「遠くから来た舟」より

●第 22 回林忠彦賞(周南市文化振興財団)

初沢亜利

「平壌」2012

●第 29 回写真の町東川賞 ・ 新人作家賞(北海道東川町)

ミンストレル・キュイク・チン・チェー

シリーズ「The Afternoon Haircut」より、2008

●第 29 回写真の町東川賞 ・ 海外作家賞(北海道東川町)

中藤毅彦

シリーズ「Sakuan, Matapaan-Hokkaido」 より、1998 ~ 2012

●第 29 回写真の町東川賞 ・ 特別作家賞(北海道東川町)

山田 實

「水汲みの姉妹 那覇市安里 1958」

●第 29 回写真の町東川賞 ・ 飛彈野数右衛門賞(北海道東川町)

志賀理江子

「螺旋海岸 31」(2010)

●第 13 回フォトシティさがみはら写真賞(神奈川県相模原市)

クルサット・ベイハン

「AWAY FROM HOME(故郷から遠く)」より〈労働者たちのポートレート〉

●第 13 回フォトシティさがみはら写真アジア賞(神奈川県相模原市)

田代一倫

「はまゆりの頃に」2011 年 4 月 23 日 岩手県宮古市田老田中

●第 13 回フォトシティさがみはら写真新人奨励賞(神奈川県相模原市)

楠本富浩

「夏の日」

●第 13 回フォトシティさがみはらアマチュア 写真グランプリ金賞(神奈川県相模原市)

齋藤康一

「岡本太郎」

●第 9 回飯田市藤本四八写真文化賞 推薦の部 藤本四八写真文化賞(長野県飯田市)

佐藤信一

「田んぼ」より〈大稲架〉(10 枚組の 1 点)

●第 9 回飯田市藤本四八写真文化賞 公募の部 藤本四八写真賞(長野県飯田市)

野村佐紀子

「NUDE/A ROOM/FLOWERS」

●第 13 回フォトシティさがみはら写真新人 奨励賞(神奈川県相模原市)

阿部 淳

「市民」

●第 25 回写真の会賞(写真の会)

松江泰治

「jp0205」より <JP-0201>

●第 25 回写真の会賞(写真の会)

権徹

「歌舞伎町」

●第 44 回講談社出版文化賞写真賞(講談社)

鈴木育郎

「鳶・CONSTREQUIEM」

●写真新世紀 2013 年度(第 36 回公募)グランプリ(キヤノン)

瀬頭順平

「西海岸」

●2013 年度フォト・プレミオ年度賞大賞(コニカミノルタプラザ)

安 成珍

「Business Art 2.0」

●MIO PHOTO OSAKA 2013 ミオ フォトアワード・プライム(天王寺ミオ)

谷口正彦

「水 龍 根 ─根の国から」

●MIO PHOTO OSAKA 2013 ミオ フォトアワード・プライム(天王寺ミオ)

横山大介

「交換」

●MIO PHOTO OSAKA 2013 ミオ フォトアワード・プライム(天王寺ミオ)

堀田真悠

「新月」

●第 11 回ビジュアルアーツフォトアワード 2013 大賞(ビジュアルアーツ)

山本剛士

「黙殺黙止〜福島の消えた歳月〜」

●2013 年第9回名取洋之助写真賞(日本写真家協会)

片山育美

「とうふ屋のおじちゃん~ a period of time ~」

●2013 年第9回名取洋之助写真賞奨励賞(日本写真家協会)

黑田菜月

「水辺の子ども」

●第8回写真「1_WALL」グランプリ(リクルートホールディングス)

葛西優人

「Marginal Man is Dead」

●第9回写真「1_WALL」グランプリ(リクルートホールディングス)

小野尚紀

「希望 カンボジアの子どもたち」(5 枚組の 1 点)

●第 14 回上野彦馬賞九州産業大学フォトコンテスト(毎日新聞社・九州産業大学)

富本玲奈

「稽古日和」

●第 14 回上野彦馬賞九州産業大学フォトコンテストジュニア大賞(毎日新聞社・九州産業大学)

ゴラン・トマシェヴィッチ

「『自由シリア軍』の戦い」

●第9回 DAYS 国際フォトジャーナリズム大賞 1 位(デイズ ジャパン)

早川倫永

「JAL BOEING 787」

●APA アワード 2014 広告作品部門 経済産業大臣賞(日本広告写真家協会)

田部仁美

「前進」

●APAアワード2014 写真作品部門 文部科学大臣賞(日本広告写真家協会)

寺田功子

「川面」

●第 38 回 2013JPS 展文部科学大臣賞(日本写真家協会)

土居武司

「奇襲」

●第 11 回日本写真作家協会公募展 JPA 大賞・文部科学大臣賞(日本作家協会)

石津武史

「釜で生きる」

●第 61 回ニッコールフォトコンテスト長岡賞・ニッコール大賞(ニコン)

山本さちこ

「The Water Fall」

●第 47 回キヤノンフォトコンテストグランプリ(キヤノン)

篠﨑智宏

「ワイルドなヒゲ」

●第 53 回富士フイルムフォトコンテストフジコン大賞(富士フイルム)

オヌキ ヒサシ

「フォトグラファー スダ」

●2013富士フイルム営業写真コンテスト金賞(富士フイルム)

井上和子

「街角の課外授業(ロンドンにて)」

●「写真の日」記念写真展・2013 外務大臣賞(日本写真協会)

銀﨑宜広

「小さなクリスタル」

●「写真の日」記念写真展・ 環境大臣賞(日本写真協会)

西原 優

「夏の思い出」

●第 32 回 NHK ワールド 2014 年カレンダー・フォトコンテスト金賞(NHK サービスセンター)

牛場寿子

「ふれあい」

●全日本写真展 2013・金賞(朝日新聞社)

川上源重

「明日へ向かって」

●2013 年毎日写真コンテスト 内閣総理大臣賞(毎日新聞社)

山口與志治

「空中回廊 3,842m」

●第 65 回中日写真展 第 6 部海外写真 の部・外務大臣賞(中日写真協会)

ポール・ハンセン

「11 月 20 日 パレスチナ自治区ガザ イスラエルのミサイル攻撃で民家が破壊さ れ、3 歳のムハンマド・ヒジャジと 2 歳の弟スハイブが死亡した。父親のフアード も死亡し、母親は集中治療室に運ばれた。埋葬のため、フアードの兄弟が 2 人の子 どもの遺体を抱きかかえてモスクに向かう。後ろにはフアードの遺体をのせたスト レッチャーが続いている。」

●世界報道写真展 世界報道写真大賞(世界報道写真財団・朝日新聞社)

太田信子

「語り部」

●第 74 回国際写真サロン・審査委員特別賞(朝日新聞社)

柳場 潔

「猛烈台風 大島直撃」(3 枚組の 1 点)

●第 35 回よみうり写真大賞(読売新聞社)ニュース&ドキュメンタリー部門・大賞

阿部高嗣

「はじめての獲物」

●第 35 回よみうり写真大賞(読売新聞社) ファミリー部門・大賞

諸鍛冶 麗

「愛知淑徳高校バトン部」(3 枚組の 1 点)

●第 35 回よみうり写真大賞(読売新聞社)高校生部門自由の部・大賞

木嵜敏清

「走攻守・三拍子」(3 枚組の 1 点)

●第 35 回よみうり写真大賞(読売新聞社) テーマ部門「輝き」・大賞

吉田 薫

「私の誇り」(5 枚組の 1 点)

●第 35 回よみうり写真大賞(読売新聞社)高校生部門フォト&エッセーの部・ 大賞

前澤知輝

「じじはおいらの LED」

●第 35 回よみうり写真大賞(読売新聞社)小中学生部門・優秀賞

川北博司

「小宇宙」

●第 98 回研展大賞(東京写真研究会)

高尾美樹

「坑跡」

●第 87 回国展 新人賞(国画会)

板倉さかえ

「キック」

●第 61 回二科会写真部展 二科賞(二科会)

下新原義弘

「空蝉」

●第 65 回三軌会展写真部 三軌会賞(三軌会)

武市美和

「気配」」

●第 48 回日本光画会写真展日本光画賞(日本光画会)

熊副 穣

「降灰の島」(6 枚組の 2 点)

●第 39 回「視点」展 視点賞(日本リアリズム写真集団)

宮本宏明

「秋光に輝く」

●2013 全日本山岳写真展 全日本山岳写真協会賞(全日本山岳写真協会)

露木義光

「富士も恥らうご両人」

●「第 60 回全国展フォトコンテスト」 JPC 全国写真展覧会 内閣総理大臣賞(日本写真文化協会)

©

Studio Ray since 2008