鈴木龍一郎
「リュリシーズ」より「オコンネル通り(左)」「スミスフィールド(右)」(第29回土門拳賞)
森村泰昌
「なにものかへのレクイエム」より「セルフポートレイト 駒場のマリリン」(第51回毎日芸術賞 映像II部門 写真)
森村泰昌
「なにものかへのレクイエム」より「独裁者はどこにいる2」
北島敬三
「PLACES/PORTRAITS」より「PLACES, 2009」(2010年日本写真協会賞 作家賞/2010年第26回写真の町東川賞国内作家賞)
北島敬三
「PLACES/PORTRAITS」より「PORTRAITS, 2002」
立木義浩
「風の写心気」より
「「剥製」─軽トラックに乗せられた剥製の鹿 北海道」(2010年日本写真協会賞
作家賞
大山行男
「富士山」より(2010年日本写真協会賞 作家賞)
笹岡啓子
「PARK CITY」より「2001-2009年 広島市で撮影」(2010年日本写真協会賞 新人賞)
藤岡亜弥
「私は眠らない」より(2010年日本写真協会賞 新人賞)
普後 均
「On the circle」より(第35回伊奈信男賞)
高木こずえ
「MID」「GROUND」(第35回木村伊兵衛写真賞)「GROUND」より
小栗昌子
「トオヌップ」より「杉の木─樹齢約450年─ 」(第19回林忠彦賞)
溝部秀二
「here and there -ソウル/東京-」より
「 SEOUL/Euljiro 1(il)-ga
TOKYO/Shinjuku
Nov.2006 SEOUL TOKYO TOKYO TOKYO」(第19回林忠彦賞)
オサム・ジェームス 中川
「Banta(崖)」「Gama(壕)」より
Banta #017, 2008
(2010年第26回写真の町東川賞新人作家賞)
オサム・ジェームス 中川
Gama #009, 2010
陳 敬寶
「片刻濃妝:檳榔西施」「迴返:老松計劃」「天上人間」より「片刻濃妝:檳榔西施」(2010年第26回写真の町東川賞海外作家賞
萩原義弘
「SNOWY」「夕張定点観測」より「手稲鉱山 札幌市 2000年」(2010年第26回写真の町東川賞特別作家賞)
小島一郎
「青森」の一連の作品より 「下北郡大間町 1961」(2010年第26回写真の町東川賞飛彈野数右衛門賞)
石川直樹
「ARCHIPELAGO(群島)」より 「沖永良部島 OKINOERABU-JIMA 」(第10回フォトシティさがみはら2010さがみはら写真賞)
蔵 真墨
「kura」より 「庚申塚 Koshinzuka, Toshima-ku 2000 」
(第10回フォトシティさがみはら2010さがみはら写真新人奨励賞)
染谷學
「ニライ」より「2008 ジェネポント—インドネシア」(第10回フォトシティさがみはら2010さがみはら写真新人奨励賞)
ムネム・ワシフ
「SALT WATER TEARS」より「SALT WATER TEARS A boat sits idle on land barren and cracked from salinity.
Gabura, Satkhira」(第10回フォトシティさがみはら2010さがみはら写真アジア賞)
盛山麻奈美
「細胞」より(MIO写真奨励賞2010グランプリ)
佐藤華連
「だっぴがら」より
(写真新世紀2010(第33回)グランプリ)
下薗詠子
「きずな」より
(第8回ビジュアルアーツ・フォト・アワード2010大賞)
金川晋吾
「father」より
(第12回三木淳賞)
上野雅之
「砂漠の人」より(第11回(2009-2010)コニカミノルタ フォト・プレミオ大賞)
トム宮川コールトン
「オーガニック アメリカンズ」より(第6回名取洋之助写真賞)
中塩正樹
「奈良の祭り人 極上の刻」より(第6回名取洋之助写真賞奨励賞)
横田大輔
「Fog」より(第2回写真「1_Wall展」グランプリ)
金瑞姫
「Lights」より(第3回写真「1_Wall展」グランプリ)
三栖幸生
「時景 -ときけい-」より(第16回酒田市
土門拳文化賞 )
知念 愛佑美
「祖母の日課」より
(第11回上野彦馬賞)
ステファノ・デ・ルイジ
「ケニアの干ばつ」より「渇きと飢えのために死んだキリン。ケニア東北部ワジール地方。2009年10月」(第6回DAYS国際フォトジャーナリズム大賞 1位)
小檜山賢二
「象虫(ゾウムシ)」より(第41回講談社出版文化賞写真賞)
河村久司
「休日」より(第58回二科会写真部 二科賞)
宮崎麻衣子
「Colourful Echoes」より(APAアワード2010 写真作品部門 文部科学大臣賞 )
|<<
>>|
37 - 37
<
>
〖写真賞受賞作品〗
©
Studio Ray since 2008